2014年11月18日火曜日

東大阪市 長瀬にてホームインスペクターの実地研修

本日、不動産会社にお勤めの協会員さんが法人でお持ちの木造平屋住宅をお借りしてインスペクションの実地研修が行われました。
座学ばかりではなかなか分からないことも実物を見て、診断用のツールを実際に使用することにより大変理解が進みます。
インスペクターの技術を上げ、診断のサービスの質をある程度揃えていく上で実地研修は欠かせませんね。





今回の住宅は昭和初期に竣工し、何度もリフォームを経たものです。
やはり相応の経年劣化があり学習教材としてはうってつけだったと思います。


2014年11月17日月曜日

A様 中古住宅 奈良県安堵町 インスペクションさせていただきました

木造2階建て築29年の住宅の購入を検討されていたクライアントからインスペクションをご依頼頂きました。
 クライアントは外国籍の方で住宅を購入される前にはインスペクションを受けるということが当たり前の認識なのかもしれません。


外壁の塗装のやりかえや内装クロスの張り替えや床材の補修、水回り設備の交換など全体的にすでにリフォームがなされていていましたのであまり仕上げ材などで指摘するような箇所はありませんでした。

しかし、床下に入ってみると基礎の欠損が見られました。
シロアリ被害のチェックの際に業者が人通口を設けたものと思われます。


蟻害防止のためにはやむを得ない面もあるのですが基礎を削りとるとその分は間違いなく基礎の耐力が減じてしまうので悩ましいところです。
この点は「好ましいことではない」ということでその旨を指摘させていただきました。
1階の床材を張り替える際にあわせて床下のシロアリ防止措置も行えば最善だったのかな、と思います。

2014年10月15日水曜日

大阪グランキューブで開催中のLiving &Designにて。

建築家、内藤廣さんの講演を聴きました。
ソフトなお人柄が感じられる良い内容の講演でした。
木造は構造をキレイに配置するのがイノチってゆうことで良いのかな?
そののち、展示会場をブラブラ。



2014年10月2日木曜日

京町家の実測調査と現況図作成11連発

6月から京都の町家をリノベーションした建築について、実測調査と現況図面の作図の仕事のお話をいただいて市内に点在する大小あわせて11軒分の平面図、立面図、断面図を作成しました。




現在の部材の寸法体系や間取りの考え方とは少し違う尺度で作られた町家を微に入り細に入りじっくり観察させてもらえたのは非常に良い経験で、体感を通して町家のつくりについて理解が進んだように思います。


最近立ち上がる住宅などと比較して建材の寸法の精度や部材の配列の規則性が高くないので、
「なんで揃えて並べへんねやろ?」
という設計的にはイレギュラーな箇所が散見されますが、結果的にそれもまた空間の変化というか飽きをこさせないちょっとしたスパイスになっているように感じました。



小さいスペースをプロポーションや比率、光の取り入れ方の操作でうまく演出する方法は長い歴史の叡智を感じます。
古来の薄暗い室内、庭と連動した空間の作り方も趣たっぷりで良いものです。




2014年9月28日日曜日

イワクラ学会10週年記念大会に行ってきました。

イワクラってご存じですか?漢字だと”磐座”と表記します。
簡単に言うと各地に点在する大きな石の遺跡のことです。よく神社のご本尊になっていたりします。
(イギリスのストーンヘンジが例として一番わかり易いかな。あれの日本国内にあるものです。)


こういったものは今まで考古学や宗教学の観点から研究されることが多かったのですが、大学時代の恩師、渡辺豊和先生が建築家の視点を持って空間に与える作用から考察していこうという学会をたちあげたのがこのイワクラ学会です。
 今回その10週年記念大会に行ってきました。


今ほどの土木技術を持たなかった昔の人達にこれらの大工事を完遂させる原動力となった価値観、世界観。
いかんせん文献資料が殆ど残ってないので想像力を最大限たくましくして考察することが多くなるようなのですが、坂本的には太古の浪漫に思いを馳せ、設計の構想を練るにあたって多くのモチーフを与えてくれます。

心斎橋の徳島料理のお店 

心斎橋にある徳島料理のお店に細君といってきました。

徳島でしか食べられないB級グルメのフィッシュカツ。
魚のすり身を薄くしてフライにしてあります。うまくて好きなんです。

とにもかくにもフィッシュカツをオーダー。ほんのりカレー風味。

一皿目たいらげたらすぐさま次のフィッシュカツを追加注文。


心斎橋のアーケードにある「伊々燈」というお店です。




2014年9月27日土曜日

ATCでデザサポ。マーケティングリサーチで新たな価値をつくりだす

先々月、先月は所用でいけませんでしたが今月の講義は行ってきました。
回を追うごとに参加者が増えてて、今回はほぼ満席でした。
今回のテーマの講師は株式会社市場調査社の安部知之氏による「マーケティングリサーチで新たな価値をつくりだす」だそう。

クライアントの要望のウラ、行間に隠された意図を最大限想像力をはたらかせてナナメ上の提案をして競合他社に差をつけろ!・・・ということだと理解したんですがあってるかな?

言われたことをそのまましてては尻すぼみだが、反対に自分の思いばかりをぶつけけててもダメ。
リサーチにあたっては仮説をたててそれを実証、調整しつつクライアントの潜在的な要望を具体化せよ、ということを筋道立ててレクチャーしていただきました。

聞けば聞くほど商品のカタチをまとめていく創造の過程で多少の論理の飛躍みたいなものは必要とされるということでしょうね。




で、レクチャーの中で紹介されていた本がこれ。ためになりそうなのでさっそく購入。
つねに違う土俵で勝負する商品があらわれる、という趣旨のことを論じる際に引用されてました。
例えば、従来の掃除機に対する持続的イノベーションの商品がダイソンの掃除機であるのに対して、破壊的イノベーション(著者は撹乱的のほうが訳が近いと言ってましたが)の商品がルンバ、とか。

イノベーション 破壊と共鳴
山口 栄一
NTT出版
売り上げランキング: 86,451






2014年9月23日火曜日

天川村の「民宿 大谷屋」さん

奈良県吉野郡天川村の「民宿 大谷屋」さん。
山の緑の深い、しっとりとした空気が涼しくて気持ちのよい環境です。
同じ県内に住んでいてもなかなか足を伸ばす機会がないので楽しみにしていました。




今回はここに立地する民宿の大谷屋へ改修設計の打ち合わせです。
女将さんは私の祖母と近いご年齢ながら毎日旅館を切り盛りされているなかなかスゴイ方です。

帰り際おみやげに陀羅尼助をいただきました。

夏の暑い盛りに避暑に来たい奈良の自然満喫スポットです。


2014年9月9日火曜日

ラーメン激戦区、京都の一乗寺にて

店舗のデザイン・設計のお手伝いをさせていただいたお店「あらじん」さんはいよいよ明日オープンを迎えます。
本日はオーナーのご好意により開店に先だってプレオープンにお招きいただきました。
坂本は濃厚味噌豚骨のつけ麺にチャーシューのトッピング+もちもち餃子をオーダー。
つけ麺は太めの麺と見た目の割にマイルドで甘めの味わいのスープで残暑きびしい晴天の今日でもつるっとおいしくいただきました。
もちもち餃子もいままで食べたことのない味わいでした。タレをつけずにそのままいただくのが吉。
老若男女問わずオススメできます。ぜひ一度ご賞味あれ。

「あらじん」
京都市左京区一乗寺西杉の宮町38-4
tel:075-706-8266





2014年8月2日土曜日

湯村温泉でぬくもる。

ちょっと早めの夏休み。
細君と兵庫県の湯村温泉に一泊二日で行ってきました。

途中、鳥取砂丘とかにも寄り道です。
らくだの写真撮ろうとしたら、らくだのマスターにおこられました。



旅館は和室のなかなかよい部屋でしたし、露天風呂も旅館の最上階から渡り廊下をわたってちょっと山の中に入ったとこにある風情バツグンのしつらえでした。



お風呂あがりはマッサージチェアで、老人Zの気分。ふがふが。


2014年7月27日日曜日

渡辺豊和先生宅へ暑中お見舞い

今日は増谷くんと蘇佳鴻君(大学生時代の後輩で台湾の建築家)とともに恩師の渡辺豊和先生のご自宅に暑中お見舞いに伺いました。
先生がご自身で設計されたお宅には約20年ぶりにおじゃました。
むき出しのコンクリートが相変わらずのド迫力。
先生と奥様は暑くてお疲れのところ長時間、我々の相手をして下さり久々にゆっくりお話させていただきました。








2014年7月5日土曜日

五条河原町のテナントビル実測調査

本日は京都市内にてただひたすら実測調査の日。
4階建ての空きテナントビル入居検討のお客さんのために現況図起こします。
そのための実測調査。
柱の基壇部の計上がまちまちだったり、柱間の壁の厚さがちょっとずつ違うとか、作図泣かせの謎のトラップがいっぱいです。


2014年6月26日木曜日

ホームインスペクターの研修例会、と懇親会

本年度2回目の研修例会でした。
空き家の増加の問題、中古住宅の資産価値の新しい評価軸の構築など住宅診断士としての実務以外に関わっていかなければならない課題が山積です。

今回は5月13日に初めてホームインスペクションに同行した体験のレポートを発表させていただく機会をいただきました。





 手探りなりに気になった箇所、現場作業の取り組み方など述べさせていただきました。
手引きしていただいた妹尾さんからも概ね及第点をいただきホッとしております。

で、その後会場を近所の居酒屋に移しての懇親会。
ホームインスペクターの皆さんは住宅に関わる別の仕事をされている方々ばかりなのですが、施工の方、不動産取引の方、それと設計の方など少しずつ分野の違う人々と情報交換できるのは大変勉強になります。


2014年6月24日火曜日

兵庫県宍粟市の現地調査

増谷君から声をかけてもらって住宅の設計に関わっています。
場所は兵庫県宍粟市の揖保川に隣接した敷地です。
別荘的な機能も要求されそうです。
奈良からは少し時間のかかる遠隔地ですので敷地の下見に泊まりがけで行ってきました。

住宅の敷地としてはなかなか出会えない大きな敷地です。ひと目で見渡せない敷地の広さ。
外構計画も安価でエエ感じにする必要がありますね。
どんな構想を練ることができるか非常に楽しみです。




せっかくの遠出ですので旅情にもたっぷりひたってきました。

旅館でご飯待ち。

旅館の近所の滝見物。


シカ現る。奈良公園以外で見るとレア度があります。


2014年6月7日土曜日

梅小路公園の手づくり市出店

今回も蒼空設計にて出店しました。
今回も多少の雨に見舞われながらもなかなかの盛況。

店番で行き交うお客さんとお話するのも楽しいのですが、ハンドメイドの愛のあふれた商品を出店されている近所のブースの店長さんたちとお話するのがまた大きな楽しみなのです。
これからも売上度外視で ”カワきもいい” 商品を開発していきますよ。







2014年5月24日土曜日

ATCにてデザサポ。時間の使い方についてのレクチャー受講



大阪ATCにて行われる「デザイナーの為のサポートセミナー」のレクチャーの第二回目受講してきました。「クライアントに選ばれるためのセルフマネジメント」がテーマです。
前回の四月のレクチャーでは自分の売りを再発見する方法をレクチャーしてもらいましたが今回は時間の使い方、複数タスクに優先順位をつけて仕事をこなして行く方法についての講義です。
講師はウイル・スキルアソシエイト株式会社の代表をされている竹内慎也氏。
建築設計の仕事は何もカタチのないところからいかに面白い案を作り出して共感してもらえるかが生命線です。


十分にアイデアを練るための時間を捻出するためにはその他の副次的な業務をどれだけ効率よくこなせるかが鍵になりますが、そのヒントを色々学ぶことが出来ました。
レクチャーのあとに出席された方々と軽食をいただきながら名刺交換をしてお話する時間があるのですが同じ「デザイン」のくくりでも多様な業種の方々とお話できて非常にためになりました。
来月も参加したいですね。